【ここは日本?カンボジア?】 この画像は、もちろんカンボジアで撮影しました。私たちJOCV(青年海外協力隊)が語学訓練を行っているCJCC(カンボジア・日本協力センター)で撮影しました。 CJCCは、日本のODA(政府開発援助)で設立された施設で、プノンペン大学に付属する施設らしいです。施設内は、大学のキャンパス同様、学生であふれています。その中に、日本語学科もあるそうで、日本語を一生懸命勉強している学生もたくさん見られます。 日本の文化紹介、ということで七夕が紹介され、笹飾りがてんじされていたのでしょう。学生が学習した日本語で書かれた短冊がたくさん飾られていました。 このように、願い事の内容を読ませてもらうと、カンボジアの「今」がなんだか伝わってくるような気がします。カンボジアの将来を担う学生が、今何を望んでいるのか。 小難しい理屈ぬきにおもしろくよませてもらっちゃいました。(人の願い事をおもしろがるなんて、ばちが当たりますね、反省。) 日本では当たり前の七夕も、カンボジアで笹飾りを偶然目にすることができると、なんだかとても特別で大切なことに感じてしまいました。まだ2週間しか経っていないのに、日本が懐かしく感じてしまいました。 ちなみに・・・。私が目にする学生たちは、みんな一生懸命学習しています。生きるため(より良い仕事を得るため)に必死で勉強しているという雰囲気があります。それが良いか悪いか、ではなく、日本の学生がこの姿を見たら、良い刺激を受けるだろうなと思いました。互いに互いのことを知るってことは、お互いにとって、とても大切で有効なことなんだなぁと思いました。 |
<< 前記事(2010/07/02) | ブログのトップへ | 後記事(2010/07/18) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
た〜なば〜た〜 |
みずの 2010/07/12 22:43 |
<< 前記事(2010/07/02) | ブログのトップへ | 後記事(2010/07/18) >> |