3月29日(火) 最近,ネズミをよく見かける。目撃場所は,活動場所(教員養成校の図書室)と自宅(台所)。 昨日,台所に入ってみると,窓のすき間(自分で開けていた)からちょうど入ろうとしているネズミとばったり。 向こうもビックリしたらしく,あわてて食器棚の裏に逃げ込んだ。 私もビックリしたが,ほうきで追い立てた。 何度か格闘(ニアミス)があり,ほうきで何度か叩くことができた。 しかしネズミはしぶとく,結局逃げられてしまった。 やっぱりネズミがいるんだということがわかり,すぐにネズミ捕り(ゴキブリホイホイのでっかい版)を置いた。 棚にしまってあった食品が何度か食い破られていたから,ネズミの存在にはうすうす気づいていた。 で,今日。 図書室に置いてある理科実験器具用の棚にふと目をやると,なんだか変。 よーく見てみると。 市場でわざわざ買い揃えてきた新しくしたばかりのプラスチック製の容器が食い破られているではないか。 中身の小麦粉が棚に散乱していた。 大穴が開いていたのは小麦粉を入れておいた容器。 びっくりして,すぐにカウンターパートのソカ先生に見せに行った。 先生もびっくりしていたが,「きっとネズミの仕業だ」と言った。 やっぱりネズミかぁーーーっ!!! 図書室でも何度か目にしていたのだが,やっぱり悪さをしたか。 ちゃんと容器にいれておき,棚の中に保管してあったのに。 どういう嗅覚をしているんだ。恐るべし。 感心していると,ソカ先生がめずらしくジョークを言った。 「ネズミが一番好きなのは,「小麦粉」という実験結果が得られたね。」 うーん,私にとってはとてもうれしいジョーク。これも実験をテーマとした研修を毎週している成果だ。(前向きに考えて) 確かに,小麦粉のほかにも,実験用に,米粉,片栗粉,砂糖,塩を用意していた。同じ場所においてあったのに,ネズミが選んだのは小麦粉。他の容器もかすかに穴が。 でも,大穴は開いていない。中身もほぼ減っていなかった。 ということは,ネズミが選んだのは「小麦粉」ということに。 これも実験と言えば実験。 むしろ,やろうとしてもなかなかできない貴重な実験結果かも。 新しく買ったばかりの容器,どれも穴が開いているので使えない。 仕方ないので,代わりを用意した。それがこれ。 今度はガラス製!!ネズミよ,これで手も足もでまい!!歯もたたないだろ!!どうだまいったか。 |
<< 前記事(2011/03/29) | ブログのトップへ | 後記事(2011/04/09) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2011/03/29) | ブログのトップへ | 後記事(2011/04/09) >> |